イベントの時期になると、毎回のように出る話題である。
ぼく自身は運ゲーであるない双方の側面のあるゲームだと思っている。

やれ、大型建造は運だ、高耐久のボスばかりを狙うのは運だ、羅針盤は運だ…
果たして本当にそうであろうか?ぼくなりの考えを記しておこうと思う。

・大型建造は運だ
大型建造に限らず、建造や開発はレシピが存在する。完成しないレシピでいくらチャレンジしてもできないものはできないのだ。
「そんなの当たり前だろ!」という声が聞こえてきそうである。
このレシピがわからないままにあてずっぽうでチャレンジしているのならば、運ゲーであると言えよう。
しかしながら、レシピによりある程度の絞り込みができるということは結果をある程度コントロールできているということではないだろうか。
また「どうせ4000/6000/6000/2000/20で建造したって陸奥だし、もうやらねえよ」というのは論外である。
宝くじではないが、大和も武蔵もBismarckも建造しなければ手に入らないのだ。
であれば、資源が枯渇しようと建造し続けるべきである。
資源がなくなったら何もできない、確かにその通りだが燃料弾薬鋼材は24時間で1440、ボーキサイトは480回復する。自然回復分だけで4-5日に一回は大型建造できる計算だ。
増してや、遠征で得られる資源もある。やらない理由はない。
建造できたならおめでとう。レベリングのために資源を溶かそう。

・ボスを狙うかどうかは運だ
そう、運だ。
身も蓋もないけど、その通り運である。
昨今のボスは大体輪形陣だ。「かばう」の発動率が高く、随伴艦に攻撃を吸われてしまうことが多々発生する。
しかし、その「かばう」も随伴艦が小破以上の損害が出ていれば発生しないし、そもそも撃沈してしまえば攻撃がボスへ向かう確率が高くなる。
支援攻撃、開幕魚雷、開幕航空戦で随伴艦に損害を出すことは決して無駄ではない。
夜戦で最後に残った北上のカットインがボス以外全艦小破以上の状態からボスを狙うかどうか、これなら運ゲーだ。

・羅針盤は運だ
14春イベ(索敵機、発艦始め!)あたりから、イベント海域はルート固定できるからWiki見て、どうぞ。

・支援艦隊が来るかどうかは運だ
前衛支援は全艦キラにしてもたまに来ない事がある、これは確かに運ゲーだ。
決戦支援は旗艦キラなら来るのは確定。来ないならキラ付けよう。

・支援艦隊の攻撃が当たるかどうかは運だ
レベルを上げろ。命中補正のある砲を積め。電探を積め。キラ付けろ。
砲撃支援は丁字有利/不利、同航戦反航戦の影響を受けるのを忘れずに。
その上で当たるかどうかは運ゲーだ。

・空母棲鬼の攻撃で毎回大破する運ゲーだ
対空カットイン要員はいるか?
輪形陣(第三警戒航行序列)にしたか?
両方イエスなら運ゲーだ。

長々と書いたけれど、つまるところ「事前の準備を怠る提督に勝利はない」ってことだ。
必要な艦は揃えたか?
レベリングはしたか?
装備は開発したか?
キラ付けしたか?
資源は備蓄したか?
戦闘の仕様を理解したか?
自分で介入できるところには徹底的に介入して1%でも確率を引き上げる努力をしたか?

「どうせ○○だから無駄だしやらない」なんてのは言い訳に過ぎない。
「なんでも揃えてるからそんなこと言えるんだ」とか言われるかもしれない。
それはそうだ、こちとら鎮守府鯖の古参組だもの。
新参が古参に追いつくには相応の努力が必要に決まってる。
そして、イベント海域最深部は古参の腕試し場みたいなものだ。
幸いにも15冬イベは難易度選択が可能になっている。甲勲章に拘らなければ丙でクリアするのもいいだろう。
何、どうしても甲勲章が欲しい?じゃあこの記事を最初から穴が開くほど読み返せ。
読んだ?理解した?なら為すべき事はわかってるはずだ。

残りイベント期間一週間足らず、健闘を祈る。


追記
確率が片寄ってるんじゃないかと疑ったときは、きっちりとメモを残すことをお勧めする。
戦闘結果でも、開発建造でも、何でも冷静な視点で見返せるようにしておく。
○○ができない!ムキーって頭に血が上ってる時ほど、うっかりミスが多くなるものである。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索